普通の歯磨きでは落ちない汚れも存在する?

「虫歯が痛むので歯医者へ行く。」ほとんどの方が経験した事のある事象ですが、虫歯は放っておくと様々なトラブルに繋がります。虫歯はミュータンス菌と呼ばれる細菌の集合体で砂糖を含む、糖分を栄養にしています。虫歯を放置すると痛みが生じるだけでは無く、神経を冒す事で口臭が強くなってしまうケースもあります。
まずミュータンス菌が歯に付着すると酸を出しながら表面のエナメル質を溶かしていきます。初期の虫歯はエナメル質が溶け出してはいるものの白く濁っているだけで、痛みを含む症状はありません。この状態であれば適切なブラッシングやフッ素の塗布で改善します。エナメル質がどんどん溶けていくと黒ずんでしまい、この時点で虫歯だと気付くのがほとんどです。痛みはありませんが黒ずんだ部分を削ってレジンを詰めて治療するのがポピュラーです。
ちなみにこの段階でも痛みや違和感はありません。更に虫歯が進行するとエナメル質の奥にある象牙質に到達します。この時点で冷たいものや熱いものがしみる様になり、痛みが生じる場合もあります。痛みで歯医者へ駆け込むのはこの時点が多いです。虫歯に冒された部分を削り、インレーと呼ばれる詰め物をして治療していきます。象牙質の奥にある神経に虫歯が到達すると何もしていなくても激しい痛みが生じ、神経の除去をしなければなりません。
それでも放置すると歯の根っこに到達し、歯の大部分がなくなります。神経がなくなっているので痛みはありませんが口臭が出る、根っこに膿が溜まり発熱する事もあります。